ハロウィンの起源と由来、なぜ仮装するの?魔除けのカボチャのランタンとは?

子育て

ハロウィンは、毎年10月31日に開催されています。
最近では、日本人もハロウィンを楽しんでいるようです。。

ハロウィンをみんなで楽しんでいますが、どういう意味で、どんな行事だったのでしょう。

なぜ仮装するの?  

ハロウィンとカボチャは関係あるの?

何のお祝いなの?

ハロウィンには、わからないことがたくさんあるようです。

ハロウィンの起源を知って、今年のハロウィンをさらに楽しいものにしましょう。

ハロウィンのイメージ画像

ハロウィンの起源・由来は?

ケルト人がはじめたハロウィンという祭り

ケルト人の宗教的な行事がハロウィンでした。

*ケルト人はインドヨーロッパ語族で「ケルト語」を話していました。
今のスコットランドやブリテン諸島のアイルランドが、「ケルト系」と呼ばれています。

「ドルイド」という信仰をもっていた古代ケルトでは、「1年の終わり」を10月31日と考え
かがり火を焚き、作物を神様に捧げるという収穫祭を行っていました。

「お祝い」のイメージに思えますが、この時期この世に「悪魔」「悪い妖精」も霊界からやってくると考えられていたようです。

「諸聖人の日の前夜」がハロウィンの語源

「ハロウィン」という言葉の意味は、「諸聖人の日の前夜」です。

11月1日の 諸聖人の日(All Saints’ Day)は”All Hallows” とも表記されます。
その前夜の10月31日は”All Hallow’s Even”です。これが短くなって
訛って”Halloween”と訛ったと言われています。

ハロウィンのカボチャ(ジャック・オー・ランタン)の由来

ケルト人カボチャではなくカブを使っていた

古代ケルト人はカブを使ってカボチャではなかったそうです。

ケルト人がくりぬいたカブに火を点し、ランタンとして使っていたのは「悪魔よけ」のためです。
その日は、悪い妖精や悪魔が徘徊していると考えられていたからです。

アメリカにハロウィンが広まっていった時、カブはアメリカではあまり作られていませんでした。

代わりに加工しやすいカボチャを大量生産して、カブの代わりに使うようになりました。
その形が世界中に広まって、「ハロウィン=カボチャ」となりました。
(アイルランドでは今もカブが使われています)。

ジャック・オー・ランタンの伝説は有名

「悪魔除け」のランタンには伝説(民間伝承)があり、有名です。

むかしアイルランドにろくでなしの、ジャックという酒飲みの乱暴者がいた。
ハロウィンの夜、悪魔に魂を奪われそうになるが上手く悪魔を騙して
自分の魂を取らないように約束をさせた。
やがてジャックは死んだ。悪事ばかり働くろくでなしだったので天国に行けるわけがなかった。
仕方なく、地獄へ向かうが以前騙した悪魔が地獄の入り口に立っていた。
「お前の魂は、取らないと約束した」と言って追い払われた。
地獄にも天国にも行けないジャックは、カブをくり抜いてランタンを作った。
そのランタンに地獄の火を灯して、あの世とこの世を彷徨い歩くようになったのです。

日本でもアメリカでも「楽しい行事」として行われていますが、もともとは
宗教的儀式だったのでカボチャのランタン一つとっても恐ろしいエピソードがあるのです。

仮装するのはどうして?

ハロウィンの日に、この世に妖精たちや悪魔がやって来ると考えられていました。

人間の姿でいると、連れさられてしまいます。なので、悪魔の姿に変装して
悪魔たちを誤解させるようにしました。

悪魔たちを怖がらせるために、魔女やお化けやドクロ、悪魔が多いのですね。

1900年代が起源”Trick or Treat”

”Trick or Treat”は「ごちそうか、いたずらか」を意味するハロウィンのセリフです。

アメリカでは、ハロウィンの日に子どもたちは近所の家を”Trick or Treat”の言葉を言って
まわり、お菓子をもらう習慣になっています。

1900年代”Trick or Treat”という決め言葉生まれました。
誰が最初に言い出したのかはわかりませんが、語呂が良かったから広まったのかもしれませんね。

まとめ

ハロウィンの由来と起源、ハロウィンの気になる疑問などを調べてみました、

今ではすっかり子供たちにとっては、お菓子がもらえる楽しい行事となりました。
実は恐ろしい面もあったのもわかりました。

カボチャのランタンを見たら、ジャックを思い出すかもしれませんね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました