プルーンの健康・美容効果とは?プラムとの違い・選び方・保存方法・食べ方!

生活

ドライフルーツは、持ち運びに便利りで女性をはじめ、お子様~お年寄りまで人気を集めています。

プルーンは、健康と美容を支える栄養素を含むので海外では「ミラクルフルーツ」と
呼ばれています。
プルーンの豆知識や含まれる魅力的な栄養素、おすすめの食べ方をご紹介します。

プルーンって何?

プルーンは、バラ科サクラ属の「西洋スモモ」のことを言います。
スモモには、西洋スモモと日本スモモがあって、一般的に日本スモモを「すもも」
西洋スモモを「プルーン」と呼ばれています。
サクラ属なので、桜に似たかわいい白い花を咲かせます。

プルーンの産地

ドライプルーンの原産地は、たいていはカリフォルニア産と記載されています。
西アジアがプルーンの発祥で、現在は、アメリカのカリフォルニア州で世界のプルーンの大半を
栽培しています。
冬は雨が多く、夏は雨が少なく乾燥気味という地中海地方の気候での栽培に適しているので
雨の多い日本では、あまり作られていません。

日本のプルーン収穫量は、長野県が約1700tで1位、北海道が約900tで2位、青森県が約120tで
3位となっています。

プラムとプルーンの違い

乾燥したプラムを「プルーン」と呼ぶこともあるようですが、プルーンとプラムは
同じものなの?

両者とも語源は同じで、プルーンはプラムの仲間です。
スーパーなどで多種多様なフルーツが誰でも手に入るようになって、近年では
区別されているようです。

プラムは、「日本スモモ」のことです。「日本スモモ」と言いますが、原産は中国です。
歴史は古く、古事記や万葉集にも「李(すもも)」という言葉があります。
この「すもも」と呼ばれるのが「プラム」のことです。
現在では「ソルダム」「大石早生」「貴陽(きよう)」などたくさんの品種があります。

プルーンば「西洋スモモ」のことで、原産は西アジアです。
紀元前にヨーロッパに渡ったと言われています。
プルーンの歴史は日本では浅く、明治時代の頃に「プレジデント」「スタンレー」
「シュガープルーン」などの品種が栽培されています。

プルーンの旬

プルーンの旬は9月です。
早生品種だと7月後半から出始め、少々酸味が強い傾向にあります。
生のプルーンは9月~10月頃出回ります。

プルーンの形状

プラムは、桃を小さくしたような形で、赤~紫の色をしています。
プルーンは、違って、卵形で、色は青~紫です。
乾燥させたものは真っ黒でしわしわですが、とても栄養価の高いのです。

プルーンに含まれている栄養素

スモモ(プラム)を乾燥させたプルーンは、乾燥工程で水分が蒸発し生のスモモよりも
一部の栄養素が濃縮されます。

腸の働きを高める2種類の食物繊維

自らが善玉菌のエサとなる『水溶性食物繊維』と便の量を増やして腸壁を刺激する『不溶性食物繊維』が約50%ずつプルーンには含まれています。
急激な血糖値の上昇を抑える働きもします。

プルーンは、ほとんどの日本人に不足していると言われている水溶性と不溶性の食物繊維の両方が一度に摂れる優秀な食べ物です。

アンチエイジング効果で美に役立つ

プルーンには、『ネオクロロゲン酸』といわれる抗酸化物質が含まれていて、血管疾患や動脈硬化
の原因となる悪玉(LDL)コレステロールの酸化を防ぎます。
プルーンは、このネオクロロゲン酸を含む果物や野菜の中でダントツに高いと言われています。
抗酸化ビタミンの一つ『ビタミンA』も含んでいて、皮膚の血行を改善し肌の生まれ変わりを促進する働きもあります。

プルーン効果と効果的な食べ方

プルーンは、薬として古代から用いられ、栄養豊富な果物で「ミラクルフルーツ」と
呼ばれています。

生活習慣病予防

プルーンにはネオクロロゲン酸というポリフェノールが含まれています。
その強い抗酸化作用により悪玉コレステロールを減少させる効果があります。
このポリフェノールは生の方が多いですが、乾燥しても無くなりません。

コレステロールの酸化を防いで、血管をしなうやかに若々しいし状態に保つことで
生活習慣病の予防に効果があります。

骨の強化

乾燥したプルーンは、骨の主な成分mpカルシウムと、カルシウムを有効に活用するのに
必要なマグネシウムを多く含んでいます。
カルシウムは、骨を強くする栄養です。
骨に使うカルシウムの量を調節する重要な役割を担っているのが、マグネシウムです。
生のプルーンは、あまり多くありません。

閉経後の女性の骨粗しょう症リスクを下げるという研究結果があります。
骨密度が低下してスカスカになる状態を骨粗しょう症と言います。
少しの衝撃で骨折しやすくなったり、女性ホルモンが骨の代謝に関わっているため
年齢とともに減少し、骨粗しょう症のリスクは上がっていきます。
しかしプルーンに含まれている成分は、これを防ぐ効果があるとされています。

コレステロール値の改善

プルーンに含まれる水溶性食物繊維の多くは、「ペクチン」と呼ばれています。
コレステロール値の改善にも良いと言われています。
「ペクチン」は水分を含むとゲル状に変化するので、市販のジャムに添加されています。

おなかの中で、ゲル状に変化した食物繊維は糖やコレステロールを包み込んで
吸収をゆるやかにします。
コレステロール値が高いと血がドロドロになって、脳梗塞や心筋梗塞のリスクが高くなりいます。

食べ過ぎにはダメ!

体に嬉しい栄養成分が豊富なプルーンですが、たくさん食べてもいいというわけではありません。

プルーンには、「ソルビトール」という甘み成分が含まれていて、下剤や便秘薬にも
使われる成分です。適量であればスムーズなお通じが期待できます。
でも食べすぎると下痢を引き起こす可能性もあるので気をつけてくださいね。

ダイエットに良いと思ってたくさん食べると、フルーツなのでカロリーオーバーの
危険もあります。
生のプルーンが100gで49kcal、ドライのプルーンのカロリーは100gで239kcalです。
ドライプルーンなら一日に3~5粒に抑えるのが賢い食べ方です。

プルーンの選び方・保存方法

健康に良いプルーンを、スーパーの売り場で選ぶときにどういうものを選べはいいのでしょう?

美味しいプルーンの選び方

スーパーでプルーンを見かけた際、表面に白い粉のようなものは、農薬ではなく
「ブルーム」と言って新鮮である証拠なのです。

「ブルーム」は自ら出している成分で乾燥を防いでるので、選ぶときはあえて白っぽいものを
選びましょう。

完熟している生プルーンを見分ける

買ってすぐのものは、まだ実が硬く酸味が強いですが、甘いのが好きな人は
追熟することが必要です。

熟した目安は、皮にしわが寄ってきた頃です。
常温に置いておいておくと、しわが寄って弾力が出てきたころが
生プルーンの自然な甘さを楽しめます。

プルーンの保存方法【冷蔵・冷凍】

旬の美味しいプルーンが手に入ったら、たくさん買って長く楽しみたいですね。
買ってすぐに冷蔵庫に入れてしまうと、追熟が止まってしまうので
甘いプルーンを保存する場合は、皮にしわが寄ってくるまで常温に置いておきます。

皮にしわが寄ってきて食べ頃になってから、冷蔵庫に入れ、冷蔵保存で約2週間以内に
食べきりましょう。冷凍した場合は2ヶ月以内に!

プルーンのお勧めの食べ方

皮ごと食べる

プルーンの皮には、体にうれしい栄養が多く含まれています。
抗酸化作用のあるや食物繊維アントシアニンなど、美容と健康に役に立つ成分を多く摂りたいならと皮ごと食べるのが一番のオススメです。

ミキサーで作るプルーンジュース

相性のよい材料を入れて、ミキサーにかけるだけの簡単ジュースです。

  • 牛乳
  • ヨーグルト
  • バナナ
  • りんご
  • いちじく
  • プラム

など。

プルーンヨーグルト

食物繊維が豊富なプルーンと、乳酸菌の力で腸内環境を整えるヨーグルトと一緒に食べると
快腸生活になり、便秘知らずになりそうですね。

作り方は、ヨーグルトに刻んだドライのプルーンを混ぜて3時間~一晩冷蔵庫に置きます。
甘みが欲しい時は、強い抗酸化作用のはちみつをたしましょう。

まとめ

プルーンは、素材の甘みを感じながら噛み応えがあり、健康が気になる方や
美容意識の高い女性には嬉しい食材ですね。

朝食に、ヨーグルトとプルーンを一緒に頂いて美しく健康になりましょう。

コメント