早生まれの子供は4月生まれの子供と比べると、身体的にも大きく差があるけど、早生まれって本当に損してるの?

読み聞かせ、乳幼児、お勧め本 子育て
読み聞かせ、乳幼児、お勧め本

もうすぐ4月!

入園を楽しみにしている子供たち、その一方で

「内の子、早生まれだから身体も小さいしすることも遅い。

園での生活についていけるかな?」

と不安に思っているお母さんもいるのではないでしょうか?

私の子供も早生まれだったので、入園前気になっていました。

早生まれの子供にとって、4月生まれの子供より勝っているところはないのでしょうか?

早生まれって本当に損してる?

早生まれが、不利といわれるのはなぜでしょう?

早生まれとは、1月1日〜4月1日に生まれた子供のことを

言いますが、早生まれが不利といわれる一番の原因は

子供の体の大きさの違いです。

4月2日生まれと翌年の4月1日生まれは、同じ学年になり

ますが、ほぼ1歳違うことになります。

体力や体格、学力、コミュニケーション能力など

あらゆる面で差が開きやすいのです。

体格面では、身長の低さや力の弱さなどに差を感じます。

また、保育園では友達より出来ないことが多く、

比較され嫌な思いして、登園拒否をする子も

少なくありません

将来的にも「損」はあるのでしょうか?

早生まれの子は、同級生の子より発達が遅く見える

デメリットがあります。

しかし、早生まれの不利さは、学年が上がるにしたがって

消えていきます。

早生まれのメリット

幼児の脳の最も急激な発達をする時期は、0~3歳と

言われています。

この時期は、毎日が新しいことの連続で

新しいことを覚えるのに、脳が慣れています。

1回聞いて覚える記憶脳を作るには、最適な時期

なのです。

就学年齢が低いということは、年齢が低いうちから

学習が始まるので、脳の刺激になるという点では

メリットになります。

早生まれの子供が生まれたら・・・

何事も半年早く始めて準備する

たとえば、習い事を始める場合、他の子供よりも早く

習い始めて準備することで、親も子供も余裕をもって

入園や入学することができます。

脳の発達においては、他の子供より吸収力が良いので

上達も早いでしょう。

まだ、幼い部分もありますが学力的には、勝っている

と思います。

生活面での工夫

他の子供よりもすることが遅い早生まれの子供には、

子供の作業が、スムーズににできるようお母さんの

工夫が必要です。

たとえば、

  • 履いたり脱いだりがしやすい靴にする
  • ボタンのない、簡単に脱ぎ着ができる服にする
  • 一口で食べられる大きさにそろえたお弁当にする

など子供が時間がかからずにできるような工夫をして

あげることで、子供のストレスが減ります。

楽しみにしていた園生活なのに、登園拒否に繋がらない

ようにしてあげたいですね。

 

以前、私の教室でも早生まれ年少の女の子が登園しても

お部屋の入るのを拒み、毎日泣いていました。

着替えが遅くて、怒られ

お弁当を食べるのが遅くて、怒られる。

自分では、一生懸命にやってるのに!

悪い事してないのに怒られるのが、不満だったようです。

そんな彼女の気持ちを、お母さんも先生も理解できずに

いたのですが、お母さんが彼女の様子を私に話して

下さった時、改善策をお伝えしました。

 

やっと、自分の気持ちを理解してもらえた彼女は、

泣くこともなくなり、友達よりもひらがなが読めたり

書けたりすることで、ずいぶんと変わっていきました。

まとめ

早生まれだから、1年も成長の差があるからと言って諦めずに

お母さんの関わり次第では、乗り越えられます。

脳科学の観点からは、たくさんインプットしてあげる事で

素晴らしい記憶脳を作ってあげてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました