「ひらがなが読める」認識は、親によって違う!プロが教える「読みながら理解する」認識とは!

ひらがな、1字読み、認識の違い 子育て
ひらがな、1字読み、認識の違い

「ひらがなは、読めますか?」とお母さんに聞くと

様々な答えが返ってきます。

「ひらがな」が読めるという認識がバラバラのようです。

そもそも「読める」とい状態は、どんな状態なのでしょうか?

教育の現場の「読める」という状態とお母さんの「読める」とは

かなりの差があるように思うのですが・・・

お母さんの「読める」の認識

ほとんどのお母さんの「読める」の認識は文字の1字読みでも「読める」と

判断します。

たとえば、「あ」「り」と読んでも読める。

でもその読み方では、読んでる本人は全く意味を理解していません。

「あ」という音を発してるにすぎないからです。

親としては、1字読みでも全く読めなかった状態からすれば

それでも子供にとって、すごい進歩だととらえているからだと思います。

教育の現場での「読める」という認識

「あ」「り」の1字読みは、「読める」とは言いません。

「あり」と読んで初めて読めたことになります。

子供が、文字を読みながら意味を理解していくことが大切です。

「あ」「り」と読んでいては、何を読んでいるのが全くわかりません。

教育の現場では、一塊の文節ごとに読む練習をさせています。

本の読み聞かせの少ない子供は、丁寧に読むことができず

文末を自分の都合のよいように変えて読むことが、多いです。

国語の問題を解いた時、問題を自己解釈して答えを書いて✖をもらい

なぜ✖なのかも、わかりません。

言葉を正確に読む練習は、とても大切なのです。

間違いがわからずにいる子供には、目の前で音読させてみると

自分で解釈した間違った文章を読むので、すぐにわかります。

文章が、スラスラ読めるようになると意味を理解することができるので

読むことが、とても楽しくなります。

このポイントは、本を好きになる大きなポイントになりますね。

スラスラ読めない子供は、語彙が少ない傾向にあります。

知らない言葉が、出てくると読んでいても理解できないからです。

知らない言葉を親や指導者が、知るには音読させることが一番です。

語彙力が豊富な子供は、自分の意見を述べる場合でも的確な言葉を使うので

聞いている側の理解しやすいのです。

他に、語彙力が不足すると英語の英作文でも困ってきます。

自分の意見を英語で書くにしても、まず日本語で自分の意見をまとめなければなりません。

最近の英検の問題には、英作文を書く問題があります。

テーマが決められ、自分の意見を決められた語数で書かなければなりません。

そう考えると、日常から読み聞かせをして語彙力を増やすことが必要ですね。

まとめ

「ひらがな」の読みも、言葉を読んでいく上で正確に読む練習は

とても大切ですね。

最初は、1字読みでも練習で塊読みが、できるようになります。

読み聞かせをたくさんしてあげて、「ことば」の楽しさを教えてあげてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました