記憶力は、小学1年生から発達速度が落ちていく!記憶力を上げる働きかけは、3歳までにするのがベスト!

記憶力、脳のネットワーク、3歳 子育て
記憶力、脳のネットワーク、3歳

1回言われたことを瞬時に覚えてしまう子供と、何回言われても覚えられない子供の差は

なんだと思いますか?

記憶力の良い親から生まれた子供は、記憶力が良いというわけではないのです。

障害がない限り、平等に同じ脳を持って生まれてきているのです。

では、記憶力の差はどこでついたのでしょうか?

乳幼児期の脳の3大特長

幼児教育とは、幼児期に行う「能力の器」作りと言われています。

家を建てる場合の土台作りになります。

幼児期の働きかけによって、これから建てる家の大きさや丈夫さが決まってきます。

脳神経のネットワークが形成される時期

脳にネットワークが作られるのは、時期があって0~6歳ぐらいが黄金期です。

黄金期には急激に形成され、その後緩やかに形成され、20歳くらいがピークとなり

年とともに下降していきます。

「乳幼児期」に脳への刺激を与えることは、脳のネットワーク作りにとって

とても有効なのです。

脳に刺激を与えることは、難しいことではなくお母さんなら誰でも自然に行っている行為

(あやしたり、歌を歌ったり、読み聞かせをする)が、脳のネットワーク作りに重要な役割を

果たしています。

吸収力(丸暗記力)が優れている時期

乳幼児期の特長として、先に脳が発達し遅れて身体(手)が発達します。

幼児は、「丸暗記力」が優れています。

読み聞かせで、毎回同じ本を読んでいると内容を全部覚えてしましますね。

文字も一字一句正確に覚えてしまうので、お母さんが読み間違えると指摘されてしまいます。

「ことば」の習得や「たし算の暗算力」をつけるのに最適な時期とも言えます。

しかし、作業力は弱いのです。

脳の発達と身体の発達速度が違うことを、理解しておいてくださいね。

吸収力の急激な発達は、やはり3歳ぐらいまでで、小学1年生ぐらいからはほぼ一定になります。

3歳までに吸収力のよい脳を作っておくと、記憶力の良い脳になるのです。

感覚が身につけられる時期

「臨界期」・・・・・人間の能力の獲得において、限られたある時期に適切な刺激が与えられると
発達するが、それを過ぎると身につけることがかなり困難になること。

例えば、水晶体が生まれつき濁っていて目の不自由な場合、生後2年以内に手術すれば視機能は、

回復するが、それ以降は正常化するのが難しい。

絶対音感は、3歳まででないと身につけることが難しいのは有名です。

それらは、ほとんど「感覚」に関するもので、生後3歳までに集中していることが

わかっています。

このことは一般に、音感・リズム感・色彩感覚などの「情操教育」では言われていますが

言葉の感覚や数感覚などの「知的教育」にも同じではないかと言われています。

まとめ

脳に刺激を与えることで、脳神経のネットワークを作ることができます。

その刺激を当たるのに一番良い時期が0~3歳までが、黄金期で

刺激は、お母さんなら誰でもできることです。

しかし、ポイントはその刺激の量です。

生まれてすぐに、歌や読み聞かせを始め

童謡を1日中流し、読み聞かせも1日に30冊、赤ちゃんが起きている間は

声をかけてあげることが、重要なのです。

簡単なことでも、継続は力なりですね。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました