還暦とは?還暦の意味・由来・長寿の祝い基礎知識

生活

60歳のお祝いと言えば「還暦(かんれき)」ですね。英語では60th birthday。

なぜ60歳を特別に祝うのでしょう?

還暦という言葉の意味は?

赤い物をプレゼントするのはどうして?

詳しいことは、よく知らないでお祝いをしてませんか?
還暦の意味や由来、意外と知らない還暦や長寿のお祝いについて調べてみました。

長寿のお祝いの種類

長寿をお祝いをする年齢には、還暦・古希・喜寿などの名称があって本来は数え年で祝います。
満年齢で祝うことが多いですが、還暦だけは、満年齢60歳や数え年で61歳でお祝いをします。

還暦(かんれき)…61歳(満60歳)

「還暦」は、生まれた年の干支に還ることから呼ばれるようになり
赤ちゃんに還るという意味で赤い「ちゃんちゃんこ」の風習があります。
「赤」が長寿のお祝いの色とわれています。

古希【古稀】(こき)…70歳

杜甫(中国の唐時代の詩人)の詩の一節「人生七十古来稀なり」に由来していて
還暦よりも本格的な長寿の祝いと考えられています。
「紫が」が長寿のお祝いの色とされています。

喜寿(きじゅ)…77歳

草書体「喜」という字が七を3つ重ねた形になっていて、七十七と読めることに由来しています。
「紫」が長寿のお祝いの色とされています。

傘寿(さんじゅ)…80歳

「傘」の略字が八と十を重ねた形になっていて、八十と読めることに由来しています。
「黄(金茶)」が長寿のお祝いの色とされています。

米寿(べいじゅ)…88歳

「米」の字を崩すと、八十八と読めることに由来しています。
「黄(金茶)」が長寿のお祝いの色とされています。

卒寿(そつじゅ)…90歳

「卒」の略字である「卆」が、九十と読めることに由来しています。
「白」が長寿のお祝いの色とされています。

白寿(はくじゅ)…99歳

百から一を引くと、「白」となることに由来しています。
「白」が長寿のお祝いの色とされています。

紀寿(きじゅ)または百寿(ひゃくじゅ)…100歳

紀寿は、100年が一世紀、100歳ということから百寿と呼ばれています。
「白」が長寿のお祝いの色とされています。

100歳超えた長寿のお祝いは、108歳の茶寿・111歳の皇寿・120歳の大還暦があります。
250歳で天寿もあります。

長寿祝いの祝い方

お祝いの会は家族や身近な人が開くことが一般的です。
特に決まったお祝い仕方はありません。お祝いされる方の意向や健康状態を考慮して
お祝い仕方を考える必要があります。

還暦の意味と由来

還暦のお祝いは中国で発祥して日本には奈良時代に伝わった言われています。
伝わった頃は、貴族階級の間で行われ室町時代~江戸時代にかけて民間に
広まっていったようです。

還暦の言葉の意味は、日本の十二支(じゅうにし)と、「甲・乙・丙・丁・戌・己・庚・辛・壬・癸」の十干(じっかん)を組み合わせた干支(かんし/えと)が関係していて
十二支と十干の組み合わせは60種類あります。
人間が生まれて60年経つと、60種類の干支が一巡することになります。
「還暦」は、「生まれた時と同じ暦に還る(赤ちゃんに還る)」という意味です。

還暦を祝う時期は、本来数え年で61歳になったときです。
最近では満60歳の誕生日にお祝いすることが増えています。
数え年で祝うのは、お正月家族、親戚一同が集まった時に祝うことが多かったからです。

「還暦」に「赤いちゃんちゃんこ」はなぜ?

なぜ還暦祝いに「赤いちゃんちゃんこ」を贈るのでしょうか?

赤い色には「魔除け」の力があるとされていました。
また「ちゃんちゃんこ」は赤ちゃんに着せる羽織でした。
病気や悪いものから赤ちゃんを守るために、魔除けの力がある「赤い色」の
「ちゃんちゃんこ」を着せていました。

なので「生まれた時と同じ暦に還る(赤ちゃんに還る)」という意味の還暦に
「赤いちゃんちゃんこ」を贈るようになったのです。
これまでの労をねぎらって「これからも長生きしてね!」という思いが込められています。

まとめ

還暦の意味や由来を知ると、60年生きてきた重みを感じます。

「赤いちゃんちゃんこ」はずっと不思議に思っていましたが、

「魔除け」の意味のある「赤」と赤ちゃんが着ていた「ちゃんちゃんこ」に

由来していることがわかり、今までは絶対に着たくないと思っていましたが

記念写真だけ残しておこうかな・・・

コメント