手軽に食べられるレーズンの種類・栄養素とその効果、1日に何粒まで?

美容・健康

美容・健康ブームから食生活への意識が高まったことで、着色料や保存料不使用の自然食品ドライフルーツを選ぶ女性が増加しています。

レーズンは、優れた栄養と自然な味わいでと世代を問わず好まれているドライフルーツです。
 関連記事 プルーンの健康・美容効果とは?プラムとの違い・選び方・保存方法・食べ方! https://piyoko0426.com/archives/775

甘くて美味しいだけじゃないレーズンの種類や栄養素について調べてみました。

レーズンとは?

別名「干しブドウ」と言われているレーズンは、ブドウを乾燥させたものです。
生のブドウ1㎏からできるレーズンはわずか200gほどです。

ブドウの原料や産地によっていくつかの種類に分けられます。

レーズンの栄養素と効果

レーズン1粒の約70%は、ブドウ糖と果糖です。
砂糖より吸収されやすい効率の良いエネルギー源なので登山家やスポーツの食事等に
海外では利用されています。
少量でもエネルギーが摂取でき、食欲が低下する高齢者や妊娠初期のお母さんに
お勧めの食材です。
レーズンには、毎日の生活で不足しがちな栄養素3つを含んでいます。

手軽にカリウムで夏バテ対策

夏バテや熱中症は、大量に汗をかいたことで失われる塩分や水分、カリウム不足が主な原因です。
レーズンには、生のブドウと比較して約5倍の「カリウム」が含まれています。
夏バテ予防の他に、筋肉の動きを滑らかにしたり、むくみ予防の効果があります。

夏場、食欲が落ち込んでもでもレーズンなら手軽に補給することができます。

腸内環境をきれいにする2つの食物繊維

レーズンには、2つの食物繊維があります。
水溶性食物繊維」の善玉菌のエサとなる食物繊維と「不溶性食物繊維」の腸の動きを刺激する
食物繊維です。

息切れや体のだるさを鉄分で予防

鉄分が不足すると、息が切れやすくなったり身体がすぐに疲れたりといった症状が現れます。
酸素を運ぶ役割ヘモグロビンの材料となる鉄分は、不足すると細胞へ酸素が届かないため
身体のだるさや息切れを感じやすくなるのです。

忙しくて調理する時間が少ない人や外食が多い人は、毎日の食事の時に食べることで
簡単に鉄分の補給ができます。

自然色素のレーズン

レーズンの原料である生のブドウは、本来は緑色です。
収穫後2~3週間ほど太陽下で天日乾燥させると、ブドウの中に含まれている糖からメイラード反応が起こって茶色に変化します。

※メイラード反応とは、ぶどうに含まれるアミノ酸と糖が熱で結びつき、褐色の色と香ばしい風味が
出る反応のこと。

レーズンの種類

カリフォルニアレーズン


ドライフルーツで人気のレーズンには味や見た目が違う種類がさまざまあります

■生産国:アメリカ合衆国(カリフォルニア)
■商品例:TNSFレーズン110g

カルフォルニア産のレーズンは、世界におけるレーズン生産量の約40%を占めています。
皮の薄いブドウの品種「トンプソンシードレス」を乾燥させたものです。
ほのかな酸味の中に甘みも感じられ、一般的によく使われています。

サルタナレーズン


ドライフルーツで人気のレーズンには味や見た目が違う種類がさまざまあります

■生産国:オーストラリア など
■商品例:有機3種のレーズン

カリフォルニアレーズンと同じブドウの品種「トンプソンシードレス」ですが
乾燥時間が短く、カリフォルニアレーズンと比較すると明るい色です。
本来のブドウの甘さが適度に残っています。

カリーナカランツ


ドライフルーツで人気のレーズンには味や見た目が違う種類がさまざまあります

■生産国:オーストラリア など
■商品例:有機3種のレーズン

生命力が高いと言われているオーストラリア特有の品種「ブラック・コリンズ」といわれるブドウを乾燥させたものです。
酸味が強く、比較的粒が小さです。カラント、カレンツと呼ばれることもあります。

サンマスカット


ドライフルーツで人気のレーズンには味や見た目が違う種類がさまざまあります

■生産国:オーストラリア
■商品例:有機3種のレーズン

オーストラリアの特定地域で栽培されたマスカットを乾燥させたものです。
比較的に、ほのかに甘いマスカット味でチーズやワインと相性がよいです。

1日何粒が目安?

糖質を多く含むレーズンは、1日1/2カップ程(約120粒ほど)が目安の量です。
(カリフォルニアレーズンの場合)

1粒の半分以上に糖質が含まれているので、食べすぎないよう注意してください。

まとめ

ドライフルーツの中でもレーズンは、食生活に一番馴染みがあって体の調子を整える
嬉しい栄養素が小さな一粒に含まれています。

ブドウの種類によって、見た目や味にも違いがありました。
食べる量に注意して、毎日の食生活にプラスすることで不足がちな栄養素を
手軽に取れるのは、とても便利な食材ですね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました