2020年英語教育改革で小学校の英語、どう変わるの?4技能とは?

子育て

 

2020年英語教育改革が始まりましたが

コロナの影響で学校は休校。

小5の子供に聞いてみると、前の学年の復習から始まり

算数、国語と順に・・・学習してるけど

英語はまだ学習してないみたいです。

2020年に始まった教育改革とはどのようなものでしょうか?

小学3年生、4年生は?

英語教育は、小学3年生からスタートします。

小学3年生と4年生の目的は、英語を楽しむ「体験型学習」で
アルファベットや歌、ゲームが中心の週1~2回の授業です。
「教科」ではないので、成績はつきません。

小学5年生、6年生は?

「言語」を学んでいく「英語」という「教科型」の週2~3回の授業となります。

国語、算数、理科、社会と同じ教科になり、もちろん成績もつきます。

小学校の間に、600~700語を学びます。
現在の中学校で学ぶ1200語程度の半分以上を、小学校で学ぶのです。

かなり高いレベルが設定されていて
中学校で学習していた内容を小学生で学習することになります。

目標

読みや書きも含めた初歩的な英語の運用力を養うこと。

中学校では?

英語の授業は、2021年よりすべて英語で行われます。
日本語での授業では、ありません。

覚える単語は、1600~1800語。現在より600語増えます。

目標

英文法の基本とともに、身近な事柄を中心に
英語でコミュニケーションを図ることができる能力を養う。

短い英字新聞の記事が読み、英語のTVニュースを見て、
その概要を英語で伝えることができる。

 

高校では?

中学校と同様に英語での授業が2022年から始まります。

覚える単語は、1800~2500語、今よりも2000語多く学ぶことになります。
小学校から高校までに約5000語を学習し、これはTOEICの700以上のレベルになります。

高校でも、「自分の意見を英語で話すことができる力」が求められます。

目標

英語を通じて、情報や考えなどを的確に理解したり
適切に伝えたりするコミュニケーション能力を養うこと。

たとえば、ある程度の長さの英字新聞記事を速読して
社会的な問題や時事問題について研究したことを発表することができる。

「読む」「書く」「聞く」「話す」

今までの「文法」「読解」「単語」での評価が
「書く」「読む」「話す」「聞く」の4技能の評価へと変わった。

今後の中学受験は、「英語」が加わり5教科となり
高校、大学の英語受験も今よりも難しくなるでしょう。

小学5年生から「書く」「読む」「話す」「聞く」の4技能を使って
自分の気持ちや意見を話すことを授業の中で身につけていきます。

「書く」という分野では、文法も学ぶことになります。
「疑問詞」「動名詞」「助動詞」「動詞の過去形」のような
基本的表現(現在の中学1年生が学ぶ内容)を授業で学びます。

どのように準備すればいいの?

「読む」「聞く」「書く」「話す」の4技能には「量」が大切!

この改革で身につけようとしている英語力は、日本語と同じように英語が使えることです。

子供たちは日本語を学んだように、英語も同じに学べば

習得することができる事になります。

つまり、たくさんの英語を読んだり、聞いたりして

自由に文章を書け、自然に口から出る単語を増やしていくことが、

英語力をつける方法なのです。

まとめ

早い時期に歌や映像に触れ、英語は楽しいという気持ちになって欲しいです。

「まだ早い!」と思えば、子供の伸びる能力に蓋をすようなもの。

英語を学ぶツ-ルや塾を選ぶ際には、どんな力を我が子につけたいのかを
明確にして選ばないで失敗した人を多く見てきました。

「会話力」なのか
「学力に繋がる力」なのか

によって違ってきます。

そして最後に、英語ができるようになりたかったら

「国語」が大切!

読解力がなければ、文法も理解ができないし

自分の意見を言う力は、国語力だからです。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました