冷え性の原因・症状・対策・男性にも冷え性がある!冷え性改善のポイントは継続!

冷え性、対策、男女の違い 生活
冷え性、対策、男女の違い

手足が冷え、身体が温まりにくい状態を「冷え性」と言い、女性の8割が
「冷え性」で悩んでいます。

手足が冷えると、血の循環が悪くなりなかなか眠れませんね。

「冷え性」の原因、症状、対策、男女の冷え方の違いについて
調べてみました。

「冷え性」の原因

少ない筋肉量

筋肉は、人の身体の中で最大の熱を生産する器官です。
筋肉の伸縮で血液をポンプのように送り出し、血液を体の末端まで循環させて
体を温めます。

女性は、男性に比べて筋肉量が少ないので、作り出される熱量が少なくポンプの力も弱いため
体が冷えやすいのです。体のすみずみまで血液が行きにくく手足が冷えやすくなえいます。

ホルモンバランスの乱れ

女性は、月経や出産、閉経という変化があり、ホルモンのバランスが乱れやすいです。
ホルモンバランスが乱れると、自律神経が影響を受け血液の循環が悪くなって
冷え性になりやすくなるのです。

感じ方は、人によって感じ方はさまざまで、「生理中は、体が冷えやすい」
「冷えると生理痛がひどくなる」という方もいます。
更年期には、女性ホルモンの量がぐんと減り冷えがひどくなるという人も多いです。

ストレス

ストレスはも原因の一つです。
仕事や家事などに追われてイライラするかもしれません。
冬や夏、室内外の気温の差が激しいと、それも身体のストレスになります。

ストレスを感じると、自律神経のバランスを崩しやすくなります。
リラックス状態で優位となる「副交感神経」と、緊張状態で優位になる「交感神経」の2つが
バランスを保って自律神経は、体の機能を調節しています。

でも、ストレス過多状態が続くと「交感神経」優位状態が長くなって、身体の緊張が続きます。
末梢血管も収縮が続くと血行不良になり冷えた状態になります。

生活習慣の乱れ

朝食抜きや昼夜逆転の生活、不規則な食事時間などの生活習慣の乱れによって
人の体温は低下すると言われています。

体温は、早朝が最低、朝食を食べると急激に上がって昼過ぎから夕方、ゆるやかに上昇し
夜になるにつれて下がっていきます。
乱れた生活習慣は、自律神経のバランスを乱して、体温調節機能も乱れて冷え性になります。
洋服もファッション性を優先し寒い日でも薄着で、手首・足首・首を
カバーしないと冷え性を悪化させる原因にもなります。

喫煙

喫煙習慣も、血管を急に収縮させることが多くなり、冷え症になりやすくなります。

「冷え性」の症状

冷えの感じ方は、人さまざまです。
軽度なら「冷えを感じる」という程度です。
中度になるとこわばり始め、重度になると、しびれを感じるようになります。
しびれるまで冷えてしまうと、日常生活に支障が起きる「冷え症」です。
こわばり始めたと感じたら、できるだけ早く受診をお勧めします。

冷えは、血流の流れが悪化する起こり、下痢や便秘や、くすみ、肌荒れ、腰痛、頭痛、アトピー
じんましん、膀胱炎、トイレが近くなるなどの症状になります。
重篤な病気で冷えることもあるので、「冷えは病気じゃないし」と思わないで
不安な時は、医師に相談しましょう。

 

「冷え性」の対策

バランスの良い食事

冷え性の改善策で最も有効なのは、バランスのよい食事を摂ることです。
食事で摂ったエネルギーは、8割が熱となります。

食後に体温が上がるのは、食事の栄養素の一部が体熱となって消費するからです。

卵、肉、魚、チーズ、大豆製品などは、たんぱく質を多く含む食品です。
バランスのよい食事を心がけ、毎食必ずたんぱく質を食べるようにしましょう。

適切な洋服選び

夏は、エアコンの効いた部屋では薄手のカーディガンやストールを常備して、足首は
レッグウォーマーで冷えを防ぎましょう。

冬は、吸湿性のよい下着で冷気が直接肌に触れるのを防いで体温を保ちましょう。
特に、お腹まわりを温めると交感神経の緊張がゆるみ、身体の末端まで
血流が循環して温かくなります。

ストッキングやジーンズ、靴下などの体を締め付けるものは、体の血流を妨げ
冷えの原因になるので、できるだけ体を締め付けない衣類を選ぶようにします。

筋肉を付ける

身体を鍛えて筋肉量を増やすことは、冷え性改善に有効です。
身体の中で一番大きな筋肉は「太もも」です。
スクワットは、太ももの後ろと前、ふくらはぎを鍛えることができます。

ふくらはぎは、末端の血液を心臓に戻すポンプの役割を担っています。
足先が冷える人は、かかとの上下運動が有効です。

有酸素運動のウォーキングも効果的です。
買い物に行く時、大きい歩幅で早足にしたり、階段を使うように心がけるだけでも、
筋肉を刺激することができます。

入浴で体を温める

冷え性の改善に、全身を浸かる入浴がお勧めです。
40〜42度のお湯で、肩までしっかり浸かります。
短時間でもしっかり身体を内臓の芯から温め筋肉のコリをほぐして
全身の血流を促します。

「冷え性」男女の違い

「冷え性」というと、女性のものと思われがちですが、実は男性の4割以上の人に
「冷え性」の自覚があるのです。

女性の「冷え」

女性は、男性と比較して筋肉量が少なく、脂肪が多い特徴があります。
筋肉は、体温の上昇にとても大きな役割を果たしていて、筋肉が少ないと冷えやすいです。
また、冷えてしまうと温まりにくい性質を持つ脂肪が多いので、冷えが起こります。

女性には卵巣や子宮があって、腹部の血流が悪くなります。
内臓が冷えることで冷え症をおこし、月経時の血液不足によっても手足の末梢まで血液が
いきわたらなくなり、熱が届きにくくなって冷えの症状になります。
ホルモンバランスが変わって自律神経が乱れると、冷えやすくなります。
更年期に冷えが現れる女性は、ホルモンバランスの崩れによるものです。

寒い場所で下半身の冷えや、締め付ける衣類や下着を着用することで血行を悪くすることが
女性に冷えが多い原因になっているのです。

男性の「冷え」

男性の冷えの原因は、加齢による筋肉量低下、臓器の老化によって基礎代謝が下がることで
冷え症になる場合です。
男性の冷えは、手足などの末端の冷たさの他、腰痛や頻尿、肩こりなどの症状で気づくことが
できます。

「まとめ」

冷え性を解消する即効性の方法はありません。

生活習慣の改善、適度な運動で筋肉をつけ、全身浴で身体を芯から温めることが

大切ですね。

自分の生活に取り入れやすいものを続けていくことで、冷え性が少しずつ改善していきます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました