人口甘味料の種類、身体に良くないらしいけど危険性と副作用は?

生活

人は、甘いものを食べると幸せを感じますね。

甘さは、美味しく感じさせる味覚です。

甘さには、天然甘味料と人口甘味料があります。

人口甘味料には、どんな種類があるのでしょう?

身体に良くないのであまり摂取しない方がいいと聞きますが

危険性や副作用について調べてみました。

人工甘味料?

 

人工的に作った甘みをつける甘味料を人工甘味料と言います。
人工甘味料は2種類の「合成甘味料」と「糖アルコール」に大きく分けることができます。

合成甘味料は、人工的にこの世にない成分を作り出した甘み成分です。
糖アルコールは人工的に自然界に存在する成分を作り出していたものです。

人工甘味料の特徴は、甘いのにほとんどがゼロカロリーや低カロリー
人工甘味料が体に甘み成分と認識されない仕組みになっているからです。

本来、糖質が体に入るとホルモンが体を動かす源であるインスリンが各細胞に
糖質を配分していきます。
1日に配分量が決まっているため、それ以上の糖質は全て脂肪細胞へと送られ
その結果肥満につながります。

人工甘味料は、体が糖質だと判断をしないために吸収されず
ほぼ100%摂取した翌日には外へ排出されます。
結果、ゼロカロリーになるのです。

甘みを感じるカロリーオフの商品は、全てほとんど人工甘味料が使用されています。

インスリンが働かない=血糖値があがらない
ということになるのでメタボリックシンドロームや糖尿病など
糖質制限をしている方も食べることのできる甘み成分です。

薬の添加物や点滴として使用されている成分で医療業界でも注目をされています。

合成甘味料?

人工的につくられた甘み成分が合成甘味料です。
人工甘味料といえば合成甘味料と同じ意味で使われていますが
本来は人工的に作った地球上に元々ない成分を指す言葉です。
砂糖やショ糖より高い甘味が特徴です。

合成甘味料はショ糖よりも最大で13000倍もの甘みを発揮する高い甘みがあります。
高い甘みがありながらも、ゼロカロリー!

ダイエットにも多く使用されています。

糖アルコール?

人工甘味料の一部で、もともと世に存在する自然の成分です。

糖アルコールは、ショ糖と同じかそれ以下の甘さです。
甘味料としても使われていますが、保存剤や薬品として活躍しています。
合成甘味料と違って、元々自然の成分を作り出しているため、
体への危険性は少ないです。

欠点といえばお腹が緩くなってしまうことです。
糖アルコール全体の特徴のようです。用法・容量の確認が必要です。

 

人工甘味料の種類・危険性

人工甘味料の種類と危険性

身近な商品に使われている人工甘味料ですが、危険性についても言われています。

スクラロースの特徴・危険性

スクラロースは、イギリス生まれの合成甘味料の仲間です。

甘みはショ糖の600倍と言われ、お菓子類やデザートなどに使われています。
他の甘味料と比較してまろやかで、後味もしっかりした甘さを感じます。

スクラロースはたくさんの認可を世界的にも有名な機関から受けています。
世界保健機構(WHO)、米国食品医薬品局(FDA)などが食品に使用していい成分だと認めています。

スクラロースは、安全性が高い人工甘味料として知られていますが
スクラロースの化学式が危険性の噂の元になっています。

人工的に作られているスクラロースは、ダイオキシンや農薬などと同じ化学式になり
有機塩素化合物」に分類されているので、危険性がぬぐえないのです。

「138度を超えると塩素ガスが発生する」という情報もあります。
実際の研究結果は発表されていないので、信憑性に欠けます。

副作用には今の所、症例はありませんが甲状腺の衰え、白内障の危険性
白血病の原因、などと言われています。
(1日許容摂取量は、体重1kgあたり5mg)

アセスルファムカリウムの特徴・危険性

他の合成甘味料と混ぜ合わせて使われる成分なのがアセスルファムk(カルシウム)です。

ショ糖より200倍の甘さをもつが、口の中に甘みをあまり残りません。
くどくない甘みの人工甘味料です。

ゼロカロリーで、スポーツドリンク、ダイエット食品によく使われています
風味を良くするため、紅茶やコーヒーなどのティータイムで使われています。

厚生労働省のラットの実験発表では、規定量を超えた大量摂取による死亡が確認されています。
妊娠中のラットの胎児に影響がでた結果があるので、妊娠中や授乳中は避けた方が
良いでしょう。

容量をきちんと守れば危険ではありません。

副作用としては、うつ病、腎疾患、頭痛、発がん性が言われてます。
複合されている塩化メチレンという成分が関係しているようです。
1日摂取量は1kgに対し15mg)

エリスリトールの特徴・危険性

糖アルコールの仲間で、かなりの安全性を認められているのがエリスリトールです。

砂糖より少ない甘みで、濃度は70%ほどです。
糖アルコールは、自然の成分を作っているので、カロリーゼロの成分はありませんが、
エリスリトールだけは唯一カロリーゼロの成分です。

あめや虫歯予防のガムにも良く使われ、調味料として活躍しています。
他の人工甘味料の危険性が言われている中、正式な機関からの危険性についての
報告はありません。

他の人工甘味料と一緒に使われることが多いため、混ぜ合わされている
他の成分に気をつけましょう。

副作用はほとんどありませんが、糖アルコールの特徴である緩下作用に
注意が必要です。
安全性の高いので、1日の許容摂取量も決められていません。
(成人男性1kg0.66g、成人女性1kg0.80gが目安)

サッカリンの特徴・危険性

人工甘味料の中で一番歴史のあるサッカリンは、ショ糖の700倍ほどの甘みがあり
ゼロカロリー
です。

水に溶けない性質をりようして加工食品などによく用いられます。
サッカリンは今は、安全に使える食品添加物と厚生労働省から認定されています。
1977年頃には、発がん性の危険があるという理由で使用禁止されていました。

サッカリンを投与する動物実験結果で、45匹中8匹にガンが見つかりました。
FDAが危険性を訴え使用を禁止しましたが、その後の結果で
一緒に使われていた別の物質が原因だとが判明しました。

副作用として胃酸過多、不妊、緩下作用です。
(1日の許容摂取量が1kgにあたり5mg)

アスパルテームの特徴・危険性

ショ糖に比べて200倍ほどの甘みを持つアミノ酸由来の人工甘味料であるアスパルテームは、
ダイエット系の飲料やお菓子によく使われています。

アメリカで発見されですが、日本の企業が現在の形へ作り変え
味の素株式会社が特許を持っています。

厳重に気をつけなければならない危険性がアスパルテームにはあります。
アスパルテームに配合されているフェニルアラニンを、体の中で代謝出来ない
フェニルケトン尿症」という病気があります。

この病気を患っているかたが摂取すると生命の危機に陥るほどの重体になります。

他にもアレルギー、肝障害、心疾患、不眠症、認知症など多くの副作用が心配されています。
FDAが成分的には安全である報告しています

(アスパルテームの摂取量は1kgあたり40mg未満)

トレハロースの特徴・危険性

人工甘味料ではなく2糖類に分類されるのがトレハロースです。

人口甘味料と間違えられる原因はトレハロースの製造方法にあります
トレハロースはもともと自然にある成分なのですが、わずかな量しか抽出できないため
大量生産を試みたところ人工的に作ることが可能になりました。

糖アルコールの特徴と一緒な製造方法なため、人工甘味料であると勘違いされます。

基本的に、トウモロコシやジャガイモから抽出する成分で、危険性や副作用
1日の許容摂取量の設定もありません。

キシリトールの特徴・危険性

糖アルコールの一種のキシリトールの特徴は、冷涼感です。
対虫歯菌能力や虫歯予防を持ち、歯磨き粉や虫歯予防のガムなどに使われています。
安全性が高く、正式な機関からの危険性の報告はありません。

犬に摂取すると急激な血糖値下降をおこし、命の危機にさらされます。

1日の摂取量は決まっていませんが、1日に30g程度摂取すると
お腹を下しやすくなるという報告があります。

まとめ

いろいろな危険性が言われているようですが、どの成分も正式な機関から
使用してよいと認可を得ている成分です。

危険性は多少ありませんが、人工甘味料によっての被害などは報告されていません。
定められている許容摂取量をキチンと守って使用すれば安全性を高めることができるます。

個人差があるので、気になる症状がある時は必ず医師に判断をあおぎましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました