ケアマネジャーって何をする人?仕事・役割を知って上手に付き合うコツ!

生活

ケアマネジャーって介護相談のプロだということは知ってるけど、具体的に何をする人なの?

家族がお世話になることになって、初めて知ることばかりではないですか?

ケアマネジャーが何をする人なのかを知らないと
何を相談していいのかわからないですよね。

ケアマネジャーの業務や役割を知って、契約内容を理解し、大切な家族がよりよい
介護生活を送るようにしてあげたいものです。

ケアマネジャーは介護相談のプロ

ケアマネジャーは、介護保険制度に基づいた介護が必要な方、要介護の状態が悪化しないようにケアマネジメントを行う専門職種の人です。
「介護支援専門員」が正式名称です。

ケアマネジメントとは、介護を必要とする本人、家族の課題を相談を受けてから分析し
必要な支援をマネジメントすることです。

ケアマネジャーは、「介護・医療・福祉分野の資格を持ち、5年以上の実務経験」の条件を満たし
介護支援専門員の試験に合格した資格が必要です。

上位資格の「主任ケアマネジャー(主任介護支援専門員)」の研修は
ケアマネジャーとして5年以上の経験があれば受けることが可能です。

経験年数がどのくらいなのかは、担当のケアマネジャーの名刺をみれば推測できます。

家族とサービス事業所の調整役

ケアマネジャーは、サービス利用目的を記載した「ケアプラン(介護サービス計画)」を作成し
介護保険サービスを利用者が受けられるようにします。

利用する介護保険のサービス事業所と連絡を取り合って
ケアプランに記載されている目標が達成できるように調整を行います。

介護サービスの事業所と連絡を日頃から取り合って、家族や本人の困りごとや
体調の様子などの情報を事業所へ共有してくれます。
情報共有によって、困りごとを解決するために動いてくれ
体調不良時に迅速な対応をしてくれます。

ケアマネジャーは、要介護者やその家族を「縁の下の力持ち」として支援してくれるのです。

ケアマネジャーの業務

主な業務内容は

・家族や利用者からの相談受付

・相談に対して、課題の把握と解決策の提案

・解決策による、サービス事業所の情報提供

・介護サービス計画書(ケアプラン)を作る

・サービスが適正に行われているか、サービス事業所との連絡を調整する

・定期的に自宅訪問し状況把握する

ケアマネジャーは相談内容から困りごとを分析し、有効な解決策を提案してくれます。

介護サービスの利用が始まると、利用者の変化などを
サービス事業所と共有します。
もしも改善が見られない場合にはサービス内容の見直しをしてくれます。

利用者の自宅へ毎月1回訪問し、家族や利用者の状況を把握して、
相談に定期的に乗ってくれます。
介護サービスを利用後、改善してほしいことや気になること出てきた時は、
気軽に相談しましょう。

ケアマネジャーの業務には、他に「給付管理業務」「要介護認定に関する業務」
などがあります。

契約書類からわかるケアマネジャーができる6つのポイント

契約書と重要事項説明書の取り交わすことを、ケアマネジャーに支援を
お願いする時に必ず行います。

大事なポイントを見てみましょう。

公正中立な立場

ケアマネジャーの立場についての記載が契約書にはあります。
事業所によって違いがありますが、以下のような一文があります。

「利用者又はその家族の希望を踏まえつつ、公正中立にケアマネジメントを行います。」

利用者・家族の希望を尊重し、公正中立な立場ということが大事です。
サービス事業所の選定に関わらず、別の場面においても公正中立な立場で支援してくれます。

利用者寄りでも事業所寄りでもなく、中立な立場で支援してくれる人ということです。

モニタリング

利用者宅へ訪問・面談をして、家族や利用者の状態を把握して必要な支援が
行われているのか相談することをモニタリングといいます。

月1回の利用者訪問が法令上定められ、原則訪問となっています。
所用時間は、約30~60分程度が一般的です。

もし家族が遠方に住んでいる時は、利用者のみに会って、家族へは電話で状況報告や相談内容を聞くところが多いようです。

施設入所の支援

基本、自宅で介護が必要な方を支援するのですがケアマネジャーです。
有料老人ホームや特養(特別養護老人ホーム)などの施設入所を希望する場合の
支援も
契約書に記載されています。

施設入所について、ケアマネジャーに相談してみましょう。

給付管理等の事務手続き

保険者に介護サービスを利用した個人負担以外の金額を請求します。
これを給付管理といいます。
利用者への相談支援以外にも、このような事務手続きも行っています。

要介護認定等の申請援助や代行

要介護認定などの申請手続き代行のことを記載しています。
代行業務内容は、

・介護保険の変更や更新の申請

・介護保険以外の市区町村実施しているサービス(配食サービス、訪問理美容など)の申請代行

市区町村役場に出す書類すべてを代行できるのではなく、税金などの支払いも
代行できませんので注意しましょう。

入退院について

担当ケアマネジャーの名前を入院すると病院側から聞かれることがあります。
入院する時には、病院名、病状、おおよその入院期間をケアマネジャーに共有しておきましょう。
医療機関と連携してケアマネジャーは、必要な介護サービスを退院後に調整してくれます。

介護だけでなく医療機関との連携もケアマネジャーは行っていることを知っておきましょう。

具体的に相談して良いことが理解できたと思います。
契約書・重要事項説明書を時間があるときに読み返してみましょう。

相談事例

 

事例 市区町村役場の手紙の意味がわからない

市区町村役場から届く手紙の内容が良く分からない場合、ケアマネジャーへ相談しての大丈夫です。

例えば「介護保険の更新申請」など、申請代行してくれる場合が手紙の内容によってはもあります。

行政を装った詐欺ハガキだったことがあります。
相談することで詐欺被害を防止できた事例もあります。

事例 経済的に困窮している

ケアマネジャーへ金銭に関する相談もして大丈夫です。
ケアマネジャーだけでは対応できない時は、地域の相談窓口や市区町村役場を紹介してくれます。

事例 家事の手伝い

「月一回の訪問時に買い物代行」、「電球を付け替えてほしい」、「掃除」という
家事代行内容は、ケアマネジャーの仕事ではありません。

こうした希望は、ケアマネジャーに相談をし、生活支援サービスを紹介してもらいましょう。
相談にのったり、困りごと解決ための提案をしてくれるのが
ケアマネジャーの仕事
と覚えておきましょう。

まとめ

ケアマネジャーの契約内容や役割について紹介しました。
個人によって相談内容は大きく異なりますが、まずは気軽に相談してみましょう。

相談すべき内容でない時には、適切な相談窓口を紹介してくるでしょう。
どんなことでも、相談できる人がいるということが一番大切なことです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました