お屠蘇って何で作られてるの?お屠蘇の由来・作り方・作法は?

生活

お正月に、お屠蘇(とそ)を味わっていますか?
元日に、日本酒を飲んでもお屠蘇を家族揃って頂く家庭は減っているかもしれませんね。

お屠蘇とは、みりんや日本酒に生薬「屠蘇散(とそさん)」を浸け込んだ薬草酒のことです。

無病息災を願って、新年にお屠蘇を飲む習慣があります。
次のお正月に、役立つお屠蘇の由来、作り方、作法について調べてました。

お屠蘇?

みりんや日本酒に生薬を浸けこんだ薬草酒の一種なのが、お屠蘇です。
「屠蘇延命散(屠蘇散)」と呼ばれる漢方薬によく使われる薬草を、配合した生薬を
みりんや日本酒に漬けて作ります。

いつの飲んでいるお酒とは違って、“邪気を払って無病長寿を祈り、心身ともに改まる”という
願いを込めてお正月に飲むお酒です。

お屠蘇の文字に込められた意味

「屠蘇」という漢字には、いくつか解釈があります。

蘇には、“病をもたらす鬼” ”屠には“屠(ほふ)る”という意味があって
鬼を退治するという説があります。

もうひとつは、蘇に“魂を目覚め蘇らせる” 屠に“邪気を払う”という説です。
微妙に解釈が違います。

どちらも邪気や病気を払って、無病息災や長寿を祈る根本的な部分は同じです。
そのため、お屠蘇を元旦に飲むことでその年の邪気を払い、家族が健康で幸福な新年を迎えると
言われています。

お屠蘇の歴史

お屠蘇の習慣は、平安時代に中国(唐)から日本へ平安時代に伝わったと言われています。

お正月に、嵯峨天皇もお屠蘇を飲んでいたという記録が残っています。
当時は、宮中の正月行事でしたが、江戸時代頃に一般庶民にも広まっていきました。

屠蘇散の中身?

[桂皮](けいひ)

シナモンです。体内のめぐりをよくし、整腸、解熱、発汗作用などがあります。

[山椒](さんしょう)

香辛料のさんしょうの実の果皮ですが、生薬としても利用され健胃作用があります。

[陳皮](ちんぴ)

みかんの皮を乾燥させた生薬です。風邪や冷え性、咳を鎮める作用があります。

[桔梗](ききょう)

秋の七草の一つです。根の部分が痰を除き、化膿時の排膿などに用いられています。
沈痛・鎮静作用もあります。

[大茴香](だいういきょう)

スパイスとしても知られている八角(スターアニス)とも呼ばれていて、健胃作用や
抗菌作用があります。

[丁子](ちょうじ)

体内を温め、食欲増進、消化促進、健胃作用があります。

[浜防風](はまぼうふう)

新芽は刺身のツマにも利用されています。根は生薬として用いられ、抗炎症作用
発汗・解熱作用があります。

正月は、ごちそうを食べすぎてしまいがちなのでお屠蘇には健胃作用がある生薬が多いですね。
寒い季節にあった体を温める生薬も用いられています。

お屠蘇の作り方

準備するもの

・屠蘇散  ドラッグストアやスーパーなどで簡単に手に入ります。
・日本酒
・本みりん 料理用みりんではなく、必ず本みりんを使います。

作り方

1.本みりんと 日本酒を合計300ml程度にし、屠蘇散を浸します。
本みりんが多いと甘口に、 日本酒が多いと辛口になるのでお好みで調整してください。
2. 7〜8時間漬け込みます。(飲む時間を逆算して浸けるといいでしょう。)
3. 屠蘇散を取り出して完成です。

※ 日本酒&みりんの量が多い場合は、長めに屠蘇散を浸します。
※ あまり長時間浸しすぎると濁ったり沈殿物ができたりするので
様子を見て調節します。

お屠蘇の飲む作法

家庭や地域によって作法が異なるようですが、一般的なお屠蘇の飲み方です。

お屠蘇を作るには、時間がかかります。
大晦日の夜に屠蘇散を浸け、元旦に屠蘇散を取り出します。

1:お屠蘇は、お雑煮やおせち料理を食べる前に飲みます。

2:家族で東の方角を向きます。

3:最年長者が、最年少者に注ぎます。
年少者から年長者へと盃を順にすすめるのは、毒見の名残と、年長者へ若者の生気を
渡すという意味が込められています。

4:「一人これを飲めば一家苦しみなく、一家これを飲めば一里病なし」と
唱えながら飲みます。

5:最後に厄年の人が、飲みます。

お屠蘇は元旦の他にも、三が日の来客の際、初献にお屠蘇を勧めて新年のお祝いの挨拶を交すのが
礼儀とされています。

お屠蘇を飲む時の注意点

お屠蘇はアルコールなので車を運転する人や未成年、お酒が苦手な方は飲むふりに
とどめておおきましょう。
折角のお祝い事なので、お屠蘇の雰囲気を口をつける真似事で楽しんでください。

お屠蘇の生薬の効能は、少量なので期待できません。
だからといって、生薬の効能を期待しての暴飲にはくれぐれも気をつけてください。

まとめ

以前は、本みりんを買うと瓶の首に「屠蘇散」がぶら下がっていました。

今、ドラッグストアへ購入しにいくと「屠蘇散」自体を知らない店員がいます。

それほど、お屠蘇を正月に飲む人が減っているのかもしれませんね。

お正月にお屠蘇を飲む特別なお酒、平安時代から続く日本の素敵な伝統です。

今回のお正月には、家族の無病息災を願いながらお屠蘇を飲んでみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました