雷がなったらどうすればいいの?応急処置は?とっさの時に知っておくべきことや屋内での対策

生活

天候が不順な日が続いていますね。

暑かったり、涼しかったり、晴れてると思ったら曇ってきて

外出先で急な雷雨に合ったこと、ありませんか?

雷が鳴りだしたら、どうすればいいか知っておきたいと思って調べました。

雷が鳴っている時してはいけないこと

  • 傘をさしてはいけない。
    傘をさしていると、雷を呼び寄せることになる。
  • オートバイ・自転車は危ない
    動く避雷針となるため、降りて安全なへ。
  • 光ってから鳴るまでが長いから安全と思ってはいけない。
    雷が鳴ってたら雨が降っていなくても、急いで避難する。
  • 軒下や木陰は危ない。
    建物や木に雷が落ちる場合があるので、木・高い建物から離れる。
  • ゴム製品は効果ない。
    ゴムは電気を通さないと思われがちですが、高い電圧を防ぐことはできない。
  • 金属アクセサリーをはずしても落ちないわけじゃない。
    金属アクセサリーをつけていても、あまり変わらないが
    落ちた場合、アクセサリーをつけていたところが火傷するので
    はずしておいた方がいいでしょう。
  • 雷が落ちる直前
    鉄の味がし、髪が逆立ち、皮膚がピリピリ感じたら
    高い安全な場所へ、低い姿勢で避難する。

雷が落ちやすい状況

  1. 広い平地に落ちる
  2. 木陰での雨宿り

落雷死亡事故で、多いのがこの2パターンです。
高い建物、木陰に落ち間接的に感電したり、直撃する場合がほとんどなので
高い建物や木陰からは、離れることが最も大切です。

 

応急処置は?

落雷被害者に触っても、電気を溜めていないので感電しません。
すぐに、救急車を呼ぶ。

  1. 呼吸と脈拍をみる。
  2. 呼吸や脈拍が止まっていたら、人口呼吸と心臓マッサージを交互に行う。
    (救急車を待っていてはダメ。)
  3. 呼吸や脈拍があっても、意識がない時
    肩の下に、何か柔らかいものをはさみ、頭を下げ、気道確保する。
  4. 呼吸や脈拍があり、意識がある時
    鼓膜が破れて聞こえない時もあるので、パニックにならないようにする。
  5. 火傷がある時
    水で冷やす。

 

効果的な雷しゃがみ

緊急時の雷しゃがみを覚えておきましょう。安全な場所へ避難できない時に!

  1. できるだけ引く姿勢にする。
    直撃を防ぐ。
  2. 耳を両手でふさぐ。
    鼓膜を守る。
  3. 両かかとを合わせる。
    足から電気が流れたとしても、上半身に流れないようにする。
  4. つま先立ちをする。
    地面との接点を小さくして、電気侵入を最小におさえる。
  5. 姿勢を低くするが、腹ばいになると接地面積が大きくなるのでダメ。
  6. 荷物は、地面に置く。
  7. 人と人の間隔を30㎝離れる。

家の中の落雷被害

屋外にいるより、家の中の方が安全ですが100%安全というわけではありません。
雷が落ちたらどんなことが起きるのかを知って、対策をしましょう。

雷が落ちると、電線に高い電圧がかかり、アンテナや電話線などを通って
室内に電気が侵入してきます。

電化製品

室内に電流が流れ込むと、コンセントや、電源で繋がっている電化製品は
故障の原因となります。
特に、精密機械のパソコンなどは、被害が大きい。

感電

外から金属で繋がっている水道管などで、感電することがある。
マンションより一戸建ての方が、電気が侵入しやすいので
水回りには、近づかない。

停電

電線に直撃を受けると、近くに雷が落ちなくても停電になります。
復旧に時間がかかることが多いので、夜の停電に備えて
枕元に懐中電灯を用意しておくと良い。

 

家での雷対策

  • 感電を防ぐため、水道管、窓の金属部分には触れない。
  • 水回り、電化製品から離れる。
  • エアコン、洗濯機、冷蔵庫などの大型家電にアースをつける。
  • 電化製品のプラグをコンセントから抜く。
  • 電流侵入を防ぐ電源タップを使う。

まとめ

サッカ-選手が、雷の直撃を受けたにもかかわらず

生還した映像を見て、とても驚いた。

金属アクセサリーをつけていたところは、火傷をしていた。

生還できたポイントは、直撃を受けた直後の処置が良かったことだった。

知識として、知っていれば命を救うことができると思って調べて

良かったと思いました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました