抗菌食材を活用して食中毒を防ぐお弁当作り!

料理

 

暑くなってきましたね。心配なのが食中毒です。

お弁当を作る時、ひと手間かけることで菌の増殖を防ぐことができます。

抗菌食材には、どんなものがあるのでしょう。

食中毒とは?

食中毒とは、食中毒を起こす細菌やウィルスや有毒な物質がついた食べ物を食べたことで
下痢、腹痛、発熱、吐き気などの症状が出る病気のこと。

細菌による食中毒にかかる人が多いのは、6月~9月。
ウィルスによる食中毒は、冬のキノコやフグなど。
有毒物質を自然に含んでいるものを食べた時に起こる。

食品を作る過程で、菌がついたり、
家庭で料理したものを温かい部屋に長時間置くことで細菌が増える。

食中毒を起こす細菌とウィルス

  • サルモネラ菌
    充分に加熱していない卵・肉・魚が原因で起こり乾燥に強く、熱に弱い。
    生卵・オムレツ・牛肉のたたきなど。
    食後6~48時間で吐き気、腹痛、下痢、発熱、頭痛。

 

  • 黄色ブドウ球菌
    人の皮膚、鼻、口にいる菌。
    傷やニキビを触った手で食べ物を触ると菌が付きやすく、加熱した後に
    手作業をする食べ物が原因。
    おにぎり・お弁当・サンドイッチなど。
    この菌の毒素は、熱に強く加熱しても防ぐことは不可能。
    食後30分~6時間で、吐き気、腹痛。

 

  • 腸炎ビブリオ菌
    生の魚や貝などの魚介類が原因。
    刺身・寿司などで塩分のあるところで増える菌。
    真水や熱に弱い。食後4~96時間で、激しい下痢、腹痛。

 

  • カンビロバクター
    充分に加熱されていない肉や飲料水や生野菜などが原因。ペットから感染することもある。
    十分に火が通っていない焼き鳥など。乾燥に弱く、加熱すれば死滅する。
    食後2~7日で下痢、吐き気、腹痛、筋肉痛。

 

  • 腸管出血性大腸菌(O157、O111など)
    充分に加熱されていない肉や生野菜が原因。
    十分に加熱されていない肉など。この菌は、十分に加熱すれば防げることができる。
    食後12~60時間で激しい腹痛、下痢、血が混ざった下痢。
    症状が重いと死ぬ場合もある。

 

  • ノロウイルス
    カキなどの二枚貝を生や充分加熱しないで食べた時や
    ウィルスに汚染された水道水や井戸水を飲むことで感染する。
    十分加熱されていないカキ・あさり・しじみなど。
    熱に弱いので85度以上で1分以上の加熱が必要。
    食中毒にかかった人の便や嘔吐物から感染するので、触れたら石鹸でよく洗う。
    食後1~2日で吐き気や酷い下痢、腹痛。

 

  • E型肝炎ウィルス
    加熱不足の豚肉や内臓を食べたことが原因。
    充分に火が通っていない豚やレバーなど。
    熱に弱いので、生食をさけ充分に加熱して防ぐ。
    症状は出ないが、感染から平均6週間経つとだるくなったり
    皮膚が黄色くなったり発熱することがある。

抗菌パワーをもつ食材

  • お酢
    お酢は、強い抗菌作用をもっている。
    弁当箱をお酢で拭く。
    米1合に対して小さじ1の割合でご飯を炊く。
    (酸味は炊くと飛ぶので酸っぱくありませんよ)
    生野菜をお酢に漬けてピクルスやマリネお勧め! 
  • 梅干し
    梅干しに含まれているクエン酸に強い殺菌効果!
    O157や食中毒の細菌の繁殖を防ぐ。
    お弁当には是非入れて欲しい食材!
    (米を炊くときに入れたり、炊きあがった後に混ぜてもOK!)

 

  • 味噌・醤油
    味噌には、乳酸菌の殺菌効果
    醬油には、塩や乳酸菌の殺菌があり、酵母のアルコールによる殺菌効果がある。
    調理前の肉や魚などを漬け込みと、殺菌作用の働きでいたみにくくしてくれます。。
  • 生姜
    生姜は、強い殺菌作用のジンゲロールやショウガオールを含んでいる。
    生姜焼きのようにすりおろして使うと肉も柔らかくなり効果的!

 

  • 大葉
    大葉の香りには、ペリラアルデハイドやリモネン
    という高い殺菌力と防腐効果をもっている。
    刺身のつまや薬味として使われている。

 

  • パセリ
    パセリには、病原性大腸菌に対するフロクマリンという抗菌効果がある。。
    ただの飾りではないのですね。

 

  • 唐辛子
    唐辛子は、お酢と同様に殺菌効果抜群の食材!
    手作りのものを長持ちさせ、防腐剤代わりになる。
    ピクルスや漬物に活用。

 

  • ワサビ
    ワサビには、細菌の増加を防ぐ「アリルからし油」
    という辛み成分がある。
    殺菌効果のため、刺身にワサビが添えられている
    お弁当で活用する時には、ワサビソースを使った
    料理にしたり、お弁当の蓋に塗って活用。
    ワサビシートなども売られていますね。

 

  • カレー粉
    カレー粉に含まれているターメリックの中にクルクミンという
    防腐効果のある。
    カレー味は、子供も大好きですね。


  • はちみつ
    はちみつは、水分が少なく糖の濃度が高いため抗菌性が強い。
    砂糖の代わりに使えば、料理に活用しやすいです。

まとめ

生活の中には、抗菌作用をもつ食材がたくさんあります。

梅干し・醤油・味噌など、昔から食中毒を防ぐために使われていた食材を

上手い使って美味しいお弁当を作りましょう。

調理する時のひと手間で、大切な人への愛情弁当を作ってくださいね。

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました