介護が必要となるきっかけとして、認知症もその中の一つです。
認知症に罹患するとコミュニケーションだけでなく、日常生活の面でも支障をきたします。
介護をスムーズに行うことができるようになるに「認知症とは、どんな症状なのか、認知症介護のポイントやコツ」について調べてみました。
認知症とは?
主な3種類の認知症
原因となる疾患によっていくつかの種類認知症があります。
主なものは、レビー小体型認知症と脳血管性認知症とアルツハイマー型認知症の3つです。
アルツハイマー型認知症
アルツハイマー型認知症は、認知症の中で最も割合が高いです。
原因ははっきりしていません。
脳内にタンパク質がたまることが原因でで認知症を発症すると言われていて
特徴としては、女性の発症率が男性よりも高いことです。
時間や場所が分からなくなる見当識障害や短期記憶が失われる記憶障害があります。
脳血管性認知症
脳血管性認知症は、脳に関わる疾患(脳出血や脳梗塞)が原因となって発症し
見当識障害や記憶障害、脳細胞の損壊によっておこる言語障害やマヒを併発するがもあります。
レビー小体型認知症
レビー小体型認知症は、レビー小体と呼ばれるタンパク質が脳細胞を破壊することが
原因で発症します。
特徴としては、見当識障害や記憶障害の他、パーキンソン症状や幻視などが表れます。
認知症には周辺症状と中核症状がある
中核症状と周辺症状の2種類が認知症にはあります。
中核症状は認知症という疾患が直接起こす症状
(見当識障害や記憶障害、失語、失行、失認など)です。
周辺症状は、中核症状による心身のストレスが原因で生じる症状です。
(徘徊、抑うつ、睡眠障害、失禁、妄想、暴言や暴力など)です。
認知症の症状別介護のポイントとコツ
食事の訴えが何度も続く
食事をしたことを記憶障害により忘れたり、疾患によって食欲が増す場合もあります。
空腹を確かに感じているので、下手にごまかしても納得しません。
不安定になり、ケースによっては生の肉や魚を食べてしまう危険性もあります。
取り合えずの空腹を満たすために、軽食(パンやおにぎり、お菓子など)を食べもらいましょう。
さらに認知症が進行すると食欲は落ちます。なので食べすぎの心配はありません。
お金や物を盗られたと訴える
妄想で、物やお金を盗られたと訴えることもあります。
本人にとっては感じていることは本当なので、大切なのはまずは否定しないことです。
一緒に探しながら話題を変えたり、本人が信頼している人に間に入ってもらって
話をしてもらいましょう。
「家に帰る」と言って出ていく
自宅で生活をしているにもかかわらず、「家に帰ります」と言って自宅を
出ようとすることがあります。
今の自宅という認識が失われ、「他人の家に長居しては迷惑」と思っています。
自宅ではないと思っているため、「ここが家です」と説得するのは逆効果となります。
「せっかく来たので、もう少しゆっくりしていってください」などと声をかけ
食事やお茶を促すのが有効です。
尿をまき散らしたり、便を触る
認知症が進行してくると、尿をトイレの中にまき散らしたり、便を手でいじったりします。
失行や見当識障害の他、肛門内に便が残った不快感などが原因なのです。
トイレに定時で誘導をしたり、トイレの壁や便器に紙を張っておき
汚れたらはがせるようにしたり、小まめに排泄物がないかオムツを確認しましょう。
暴言や暴力
感情のコントロールが難しくなって、見当識障害や記憶障害によって混乱したりすると
暴言や暴力を他者にふるうこともあります。
介護側が感情的になると、ますます利用者も興奮し逆効果になります。
理性的に落ち着いた口調で、利用者が理解しやすいように話しを端的にしてあげてください。
落ち着くまでは、少し距離を取り見守るのも効果的です。
場合によっては薬剤治療が必要となることもあるので、精神科医師に相談をしましょう。
認知症介護は症状や行動の原因を考えることが大切
認知症を介護する時に大切なことは、行動の原因や生じている症状の原因を考えることです。
行動や症状には原因があります。
物を盗られたという妄想や再三の食事の訴えは、本人が現実に感じていることなので
まずは気持ちを受け止めて、行動や症状の原因を考えましょう。
まとめ
高齢者の割合が増える一方で、今後も認知症に罹患する患者数も増えていくでしょう。
認知症介護のポイントとコツは、相手を否定しないで対応することです。
現実とは異なる訴えでも、本人にとっては現実に起きていることなのです。
否定しないで、相手の気持ちによりそった対応に心がけます。
紹介した認知症介護のポイントやコツを参考にして、よりよい介護を提供してください。
コメント